感染対策室
院内感染対策指針(感染に関わる考え方)
医療関連感染は、医療の過程で発生する感染症であり、患者様あるいは、職員に重大な障害を与えることがあります。
当院では、医療関連感染の発生、拡大を防止するために、多職種が連携し組織横断的な感染対策活動に取り組んでいます。科学的根拠にもとづいた感染対策を実践し、患者様および家族、職員に対し安全な医療、職場環境を提供しています。
組織
感染対策室は院内における患者様および家族、職員の感染防止を図ることを目的に平成22年4月に設置されました。室長にインフェクションコントロールドクター(ICD)1名、専従看護師として感染管理認定看護師(ICN)2名が所属しています。
病院感染対策委員会
院内感染対策における意思決定機関で、医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師、栄養士、事務職員で構成する。
ICT(感染制御チーム)
院内感染に関する情報の収集・分析、感染症発生時の対応、感染対策の立案、各種マニュアルの整備などの実務を感染対策室と協力して担当しています。ICD、看護師(ICNを含む)、臨床検査技師、薬剤師、事務職員で構成されています。
AST(抗菌薬適正使用支援チーム)
抗菌薬の適正な使用の推進を図ることを目的に活動しています。感染症治療の早期モニタリングの実施とフィードバック、微生物検査・臨床検査の利用と適正化、抗菌薬適正使用マニュアルの作成、抗菌薬使用に係る評価、抗菌薬適正使用の教育・啓発を行っています。ICD、ICN、臨床検査技師、薬剤師、事務職員で構成されています。
リンクナース委員会
各部署において感染対策の推進に努めるとともに、問題となることを把握し、ICTと協議します。病棟、手術室、透析室、救急外来、外来など各部署の看護師で構成されています。
活動内容
1. 感染対策委員会の開催(毎月第2火曜日)
2. ICT委員会の開催(毎月第1、3火曜日)
3. ICT環境ラウンド実施(毎週1回)
4. ICT・ASTカンファレンス活動:毎日(月~金)実施
5. リンクナース委員会(毎月第4月曜日)のサポート
6. サーベイランス
7. 病院感染対策マニュアルの作成・改訂
8. 感染症発生時の状況把握、指導
9. 感染対策教育、研修会の開催
10. 職業感染対策の実施(職員のワクチン接種、針刺し事故防止対策)
11. 感染対策充実のため地域医療機関との勉強会・講演会、カンファレンス等の実施
相談対応
連携している医療機関の感染対策、抗菌薬適正使用の相談対応は、感染対策室が窓口となり、適宜対応する。
活動実績
・新型コロナウイルス感染症対応
・病院感染対策マニュアルの改訂
・連携施設との合同カンファレンス(訓練を含む)の開催
・抗菌薬適正使用の支援
感染症病棟
平成11年4月からの感染症新法の施行により、第2種感染症医療機関として指定され、感染症病床を4床有しております。
対象疾患は、急性灰白髄炎(ポリオ)、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(病原体がSARSコロナウィルスに限る)の2類感染症で、当該疾病に罹患した患者さんを一般の入院患者さんと区分して治療にあたります。