令和5年度 桐生厚生総合病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 511 107 159 220 249 400 707 1,677 1,358 349
令和5年度に当院を退院された患者数を10歳刻みに集計したものです。
集計対象全退院患者数は5,737人となっています。令和4年度は5,540人で197人の増加でした。
年齢は入院した時点での年齢を集計しています。
高齢化の影響もあり60歳以上の患者さんの割合が全体の約7割を占めております。
当院は群馬県地域周産期医療センター(H17年指定)であることもあり、10歳未満の患者数も多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患/内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 134 2.16 2.61 0.00 72.02
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 94 29.68 20.6 13.83 82.98
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎/限局性腹腔膿瘍手術等 77 14.04 8.75 3.90 76.14
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 76 23.34 18.65 3.95 77.89
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 60 21.97 13.52 3.33 80.1
内科で最も多い症例は、大腸ポリープ等を内視鏡で切除するための入院となっており、3位は胆管結石、胆管炎の内視鏡的治療となっています。
当院は呼吸器内科も標榜しているため、誤嚥性肺炎や間質性肺炎などの呼吸器疾患の入院も多くなっています。

外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍/乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの)等 45 9.84 9.88 0.00 63.07
060335xx02000x 胆嚢炎等/腹腔鏡下胆嚢摘出術等 41 8.12 6.87 0.00 66.05
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞/手術なし 32 11.28 8.95 6.25 75.13
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍/乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 30 6.1 5.64 0.00 62.5
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍/結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 27 21.85 15.12 0.00 74.04
当院では令和4年度より、抗がん剤投与時に頭皮冷却装置を使用することで脱毛抑制または治療後の発毛状態の
改善が期待できる頭皮冷却装置(PAXMAN®)を導入し,乳がんの患者さんを中心に使用しています。
乳がんの化学療法は主に外来で行っており、入院では乳房の切除術を中心となっています。
外科では手術目的での入院を多く扱っており、がん地域連携パスを運用し、地域の開業医の先生とも連携して治療を行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 58 7.86 6.07 0.00 0
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常/帝王切開術 等 40 10.83 9.34 0.00 32.3
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍/子宮全摘術等 25 9.6 9.23 0.00 50.64
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍/卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 25 6.88 6 0.00 37.36
120180xx99xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 手術なし 25 10.44 6.65 0.00 32.36
産婦人科では、帝王切開による出産が必要な患者や、女性器腫瘍に対する手術・治療目的での入院を多く扱っています。
良性腫瘍については比較的侵襲性の少ない腹腔鏡による手術が行われています。
群馬県地域周産期医療センターの指定を受けていることもあり、妊産婦さんの入院治療も多く行っていますが、
この集計は保険診療の患者のみとなっているため、正常分娩での自費出産の件数は除外されています。

1位の【妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上)】は、新生児の患者数となっています。
※帝王切開で出生した児は小児科で治療を終えた後、母親と一緒に過ごすため産婦人科に転科しています。
退院最終科が産婦人科となるため新生児疾患が産婦人科で掲載されています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折/人工骨頭挿入術 肩、股等 58 44.1 25.5 27.59 83.17
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎/脊髄造影検査 29 2 2.59 0.00 72.52
160760xx97xx0x 前腕の骨折/手術あり 25 10.04 4.76 0.00 42.92
070343xx02x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)/腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓切除術等 23 20.26 11.53 0.00 72.04
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 23 38.43 19.34 13.04 82.78
整形外科では、外傷に対する手術や脊柱に対する検査・手術を多く実施しております。
桐生・みどり地区は高齢者が多いこともあり、大腿骨頸部骨折での入院が最も多くなっています。
また高齢患者さんが多いため、在院日数も長くなっています。
他院へ転院し集中的にリハビリを実施するため転院率が高くなっています。
※リハビリテーション科の項目において
  整形外科で手術を実施し、リハビリテーション科に転科した患者数が含まれております。
  そのため整形外科で手術を実施した件数は実際には多いと考えます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 131 3.37 2.44 0.00 71.68
110070xx03x20x 膀胱腫瘍/膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術/化学療法 45 3.22 6.59 0.00 73.31
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等/経尿道的前立腺手術等 40 5.7 7.75 0.00 73
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 27 9.48 13.52 3.70 71.96
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍/前立腺悪性腫瘍手術等 20 10.75 11.19 0.00 68.6
泌尿器科で最も多いのは前立腺癌に対しての検査目的での入院です。
前立腺疾患に対する手術も多く、前立腺がんに関してはがん地域連携パスを運用し、地域の開業医の先生とも連携して治療を行っています。
また膀胱腫瘍に対しても手術や化学療法を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 48 34.44 19.09 52.08 66.29
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)/エダラボンあり/ 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 38 25.29 15.7 10.53 63.61
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 37 21.03 8.38 13.51 68.89
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷/その他の手術あり 32 24.38 9.88 0.00 80.16
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 15 42.8 22.61 60.00 68.6
当院は桐生・みどり地区で脳神経外科の専門的治療が行える唯一の病院となっており、
脳卒中や頭部外傷などを中心に幅広い疾患の治療を行っています。
脳梗塞の患者については内科とも連携し治療をおこなっています。
脳の病気は急性期治療を終えたあと集中的なリハビリを必要とする場合が多く、当院では地域脳卒中パスを運用しているため、
リハビリ目的での転院が多くなっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 39 5.46 5.96 0.00 1
080270xxxx1xxx 食物アレルギー/小児食物アレルギー負荷検査あり 31 1.16 2.12 0.00 6.32
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 26 5.12 8.6 0.00 1.81
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 24 5.46 5.86 0.00 3.92
030270xxxxxxxx 上気道炎 22 4.59 4.72 0.00 4.32
小児科はアレルギー専門外来を開いているため、食物アレルギー検査のための入院が多くなっています。
その他は感染症が上位を占めており、3位の「その他感染症」はRSウイルス感染やアデノウイルス感染が多く含まれます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患/心臓カテーテル法/他の病院・診療所の病棟からの転院以外 26 2.04 3.05 0.00 71.65
050130xx9902xx 心不全/シンチグラム・SPECT 21 46.29 23.74 0.00 82.05
050210xx97000x 徐脈性不整脈/手術あり 12 8.33 9.77 0.00 77.25
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患/経皮的冠動脈形成術等 11 7.55 4.26 0.00 68.27
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞/その他の手術あり - - - - -
循環器内科では、心不全や狭心症、不整脈に対する検査や治療目的での入院が多くなっております。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患/手術あり/片眼 24 3 2.54 0.00 78.29
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患/手術あり/両眼 - - - - -
020320xx99xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 - - - - -
眼科は白内障の手術入院患者が上位を占めています。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー/ガンマグロブリン 15 3.07 16.97 0.00 79.13
010160xx99x00x パーキンソン病 - - - - -
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 - - - - -
010090xxxxx0xx 多発性硬化症 - - - - -
010130xx99x4xx 重症筋無力症/ガンマグロブリン - - - - -
脳神経内科では、炎症性ニューロパチーに対する薬物療法や脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を扱っています。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 15 22.2 12.88 0.00 76.47
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)/皮膚悪性腫瘍切除術等 - - - - -
080006xx99x2xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)/放射線療法 - - - - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - - - -
080110xxxxx0xx 水疱症 - - - - -
1位の膿皮症には蜂窩織炎の入院が多く含まれます。
その他にも様々な皮膚疾患に対応し入院治療を行っています。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 10 5.3 4.73 0.00 69.1
030428xxxxxxxx 突発性難聴 - - - - -
030390xx99xxxx 顔面神経障害 - - - - -
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 - - - - -
030270xxxxxxxx 上気道炎 - - - - -
1位の前提機能障害はめまいでの入院となります。
2位の突発性難聴に対しては当院の麻酔科と連携し、専用のカプセルの中で2気圧の高圧で酸素を吸入する
高気圧酸素治療を取り入れた治療を行っています。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
リハビリテーション科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折/人工骨頭挿入術 肩、股等 15 78.27 25.5 6.67 81.27
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)/人工関節再置換術等 - - - - -
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)/腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 - - - - -
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)/腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり - - - - -
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) - - - - -
リハビリテーション科においては他科で急性期治療を行った後に転科した患者となります。
集計条件上、最終退院科での集計となるため表示しています。
整形外科で手術をし、リハビリテーション科に転科してリハビリを行った患者です。
リハビリテーションを集中的に長期間行う症例のため、平均在院日数が長くなっています。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 27 - - - 16 10 1 8
大腸癌 12 35 53 36 11 73 1 8
乳癌 38 26 - - - - 1 8
肺癌 - - 23 29 24 57 1 8
肝癌 - - - - - 63 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
TNM分類を基にした5大癌のステージ別分類です。
「初発」は、当院において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場
合を指します。「再発」は、当院・他院を問わずに初回治療が完了した後、当院にて患者を診療し
た場合や、治療がん寛解後に、局所再発・再燃又は新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
診断のための検査入院の患者さんも集計に含まれていることから、ステージが不明の症例も存在しています。
当院は地域がん診療連携拠点病院に指定されており、
内視鏡的治療、腹腔鏡的治療、手術、抗がん剤治療、放射線治療など患者さんに合わせた治療法を選択し総合的に管理しています。
※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 25 9.08 56.44
中等症 86 19.34 73.78
重症 29 26.79 80.79
超重症 - - -
不明 - - -
成人の市中肺炎の患者さんの人数を重症度別に集計しています。
当院では中等症の患者数が最も多く、肺炎患者の約半数を占めています。

※患者数が10件未満の場合、各項目「-」で表示しています。
※重症度は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROPシステム)により分類しています。
1.男性≧70歳、女性≧75歳 
2.BUN≧21または脱水 
3.酸素飽和度≦90%
4.意識障害あり(肺炎に由来する) 
5.収縮期血圧≦90mmHg
軽症:0点
中等症:1~2点
重症:3点
超重症:4~5点 ショックがある場合は点数に関わらず該当。
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 249 35.05 77.57 17.67
その他 28 42.04 73.29 3.57
脳梗塞の患者さんについて、発症日からの日数で集計したものです。
約9割の患者さんは、発症日から3日以内に治療を行っています。
脳梗塞とは、脳の血管が詰まり、脳細胞がダメージを受ける病気です。
急性期治療後は当院の回復期リハビリテーション病棟に転棟し集中的にリハビリを行う患者さんもいるため、
他院に比べ平均在院日数が長く、転院率は低くなっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 118 0.3 1.52 0.00 72.63
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 44 3.7 16.05 6.82 75.41
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 選択的動脈化学塞栓術 43 3.09 6.88 0.00 75.65
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 34 1.97 12.53 2.94 69.24
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 30 3.4 7.03 3.33 77.4
内科では内視鏡を使用した手術を主に行っています。
大腸のポリープの対する切除が一番多く、ほかにも胆管結石や閉鎖性黄疸に対する胆道ステント留置術、
肝がんに対する血管塞栓術などを行っています。

※内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満(K7211)について
当院では大腸ポリープ切除後一般病棟以外の病棟(地域包括ケア病棟)での入院となることもあります。
集計の特性上、地域包括ケア病棟での入院の場合集計されておりません。
令和5年度の内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満(K7211)の合計患者数は185件となっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 71 1.73 7.27 2.82 65.54
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 30 1 4.1 0.00 62.5
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 29 1.48 7.41 0.00 64.41
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 18 5.56 17.72 0.00 74.06
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 18 5.72 20.89 0.00 70.83
外科では侵襲性の低い腹腔鏡下での手術を多く行っています。
また、乳がんに対する乳房切除の件数も上位となっています。

産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 46 6.63 8.13 0.00 30.59
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 34 6.59 7.91 0.00 34.44
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 27 0.96 4.93 0.00 37.96
K877 子宮全摘術 24 1.33 9.17 0.00 51.83
K867 子宮頸部(腟部)切除術 13 1 1.15 0.00 43.85
産婦人科では群馬県地域周産期医療センターの指定を受けていることもあり、
出産目的の入院が多いことから1位、2位は帝王切開術となっています。
また、侵襲性の少ない腹腔鏡下での女性生殖器の摘出術も多く行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 51 3.84 32.96 23.53 77.96
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 34 2.82 21.32 0.00 52.59
K131-2 内視鏡下椎弓切除術 25 2.4 18.36 0.00 71.64
K0811 人工骨頭挿入術 22 8.45 48.45 31.82 81.05
K134-22 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術 18 5.44 9.83 0.00 52.94
整形外科では、骨折に対する手術を多く行っています。
また当院は桐生・みどり地区で脊椎の専門治療が行える唯一の病院となっているため脊椎手術の件数も上位となっています。
※リハビリテーション科の項目において集計の特性上退院科での集計となるため、
  整形外科で入院し手術を実施し、リハビリテーション科に転科した患者数が含まれております。
  そのため整形外科で手術を実施した件数は実際には多くなります。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 58 1.57 2.36 1.72 74.07
K8411 経尿道的前立腺手術 電解質溶液利用のもの 39 1 3.67 0.00 72.72
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 24 1.17 12.71 8.33 69.71
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 20 2 7.75 0.00 68.6
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 15 2.67 6.93 0.00 72.07
泌尿器科では、悪性腫瘍に対する経尿道的手術や腹腔鏡下での手術を多く行っています。
経尿道的手術は、内視鏡を使用した手術のため体への負担が少ないという利点があります。
また、腹腔鏡も低侵襲手術のため少ない入院日数で退院することができます。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 33 2.91 24.24 3.03 79.82
K178-4 経皮的脳血栓回収術 18 0 33 38.89 72.17
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの - - - - -
脳神経外科では、
高齢者に多い慢性硬膜下血種に対する手術が多く行われています。
慢性硬膜下血種とは転倒等で頭を打ち付けたあと、脳と頭蓋骨の間に血液が少しずつ貯留する病気です。
また、脳梗塞患者に対する手術も上位となっています。
脳梗塞では術後リハビリ加療が必要な患者が多く
集中的なリハビリができる回復期リハビリテーション病棟へ転院するため転院率が高くなっています。

※患者数が10未満の場合、各項目は「-」で表示しています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 37 0 41.95 0.00 0
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの - - - - -
K2762 網膜光凝固術(その他特殊なもの) - - - - -
K7151 腸重積症整復術(非観血的なもの) - - - - -
小児科では、出生時に新生児へ行う仮死蘇生術が上位を占めています。
ほとんどの患者は低出生体重児のため術後日数が長くなる傾向です。

※患者数が10件未満の場合、各項目は「-」で表示しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 10 1.6 4.9 0.00 67.2
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 10 2.3 11.2 0.00 77.6
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの - - - - -
K597-2 ペースメーカー交換術 - - - - -
K596 体外ペースメーキング術 - - - - -
循環器内科では狭心症や心筋梗塞の患者に対してのステント留置術や
心疾患の患者に対してのペースメーカーの交換や移植術を行っています。

※患者数が10未満の場合、各項目は「-」で表示しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 25 1 1 0.00 78.16
眼科は白内障手術を中心とした入院治療を行っています。

※水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他)(K2821ロ)について
白内障手術は一般病棟以外の病棟(地域包括ケア病棟)で主に行っており、集計の特性上計上されておりません。
病院全体での水晶体再建術(K2821ロ)は219件となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 10 0.30
180010 敗血症 同一 - -
異なる 21 0.44
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
上記4つの医療資源を最も投入した傷病名の症例について、症例数と全退院患者数に対する発生率を示しています。
入院契機の欄の【同一】とは、当該疾患の治療を目的として入院した症例を示しています。
【異なる】とは、当該疾患以外の治療を目的として入院し、入院中に合併症等で主病名が変更となった症例を示しています。

これらは医療の質の改善に資するため、少しでも改善すべき値です。
しかしながら、これらは重篤な主疾患の合併症として発症しているケースが多いため、
臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善できるよう努めています。

※症例数が10件未満の場合、各項目は「-」で表示しています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
796 744 93.47
肺血栓塞栓症はエコノミークラス症候群とも呼ばれ、肺に血栓が詰まる状態のことです。
当院では静脈塞栓症予防調査票を使用し、リスクレベルが高い手術を行う患者さんを中心に、
弾性ストッキングやフットポンプによる肺血栓塞栓の対策を実施しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1315 998 75.89
集計値は次の式で算出した値となっています。
(血液培養オーダーが1日に2件以上ある日数 / 血液培養オーダー日数) ×100
当院にはNICU/GCUがあるため、新生児も分母に含めた実施率となっています。
令和5年度の成人のみの実施率は95.5%となっています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
388 343 88.40
集計値は次の式で算出した値となっています。
(入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数 / 広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数) ×100

※ 集計対象は令和5年4月1日から令和6年3月31日までの退院患者であり、一般病棟に1回以上入院した患者が集計対象です。
ただし、入院後24時間以内に死亡した患者、生後1週間以内に死亡した新生児、臓器移植は集計対象外となります。
更新履歴
2024年9月25日
令和5年度病院指標公開